ひろし店長のススメ

ほんの少しでもいい、誰かの役に立つブログを

第十世代CoreシリーズはRyzenに惨敗・Intel Core/AMD Ryzen比較

f:id:hiroshi-tentyo:20200507151859j:plain

すでに2020年5月に販売開始されている第10世代Intel Core シリーズ

価格性能共にAMD Ryzenに圧倒される結果となっている

 

Core i9-10900K 10コア 20スレッド 3.7GHz 5.3GHz 125W 7万2000円前後
Core i7-10700K 8コア 16スレッド 3.8GHz 5.1GHz 125W 5万6000円前後
Core i5-10400 6コア 12スレッド 2.9GHz 4.3GHz 65W 2万6000円前後

 

Ryzen9-3950X 16コア 32スレッド 3.5GHz 4.7GHz 105W 8万9000円前後
Ryzen9-3900X 12コア 24スレッド 3.8GHz 4.6GHz 105W 5万5000円前後
Ryzen7-3800X 8コア 16スレッド 3.9GHz 4.5GHz 105W 4万3000円前後
Ryzen7-3700X 8コア 16スレッド 3.6GHz 4.4GHz 65W 3万6000円前後
Ryzen5-3600X 6コア 12スレッド 3.8GHz 4.4GHz 95W 2万7000円前後
Ryzen5-3600 6コア 12スレッド 3.6GHz 4.2GHz 65W 2万1000円前後

価格やコア/スレッド数がAMDコアの圧勝とも言える比較結果は見ての通り、TDPが低く抑えられていることも注目すべき点だ。

一応Intelのターボクロックが若干高めでAMDを上回っているが、特別な理由がない限りIntelのCPUを選ぶ利点は無い。

 

その特別な理由のひとつゲーム用途では、最大クロックの高いIntelの方が有利と言われているが、ゲームの殆どはGPUへの依存度が高くCPUのクロックが多少違った所でパフォーマンスに大きな影響があるかは疑問である。

 

またIntel CPUの方が安定しているなどと言う話も耳にするが、どの記事を見ても根拠が特に見当たらない。

事実、大昔のAMD製CPUが不安定な動作をした事はあるが、あまりにも古い話だ。

 

ディスってばかりでも何なのでIntel CPUの利点を上げるとしたら

thunderbolt3の存在だろう、簡単に言えば超高速なUSB端子で使えるPCIeと言った所。

しかし現状あまり使い道がなく、外付けGPU位しかあまり思いつかないが、一般ユーザーにとっては端子が同じことも有り混乱するだけの規格かも知れない。

また専用のケーブルが必要なことも注意すべき点だ。

 

余談ではあるがLinuxの生みの親であるリーナス・トーバルズ 氏が、メインマシンを新調し、トーバルズ氏にとって約15年ぶりとなるIntel CPU以外のマシン。採用したのは第3世代Ryzen Threadripper 3970Xとの事。

 

PC界隈の大物もAMDを選び始めた現状に、Intelがどう対抗してくるか注目したい。