ひろし店長のススメ

ほんの少しでもいい、誰かの役に立つブログを

【拡散希望】JC1が小遣い8万全ぶっぱでマスクを自作・寄付

見てるかロリコン共よ!

やっぱり中学生は最高だぜ!!!

f:id:hiroshi-tentyo:20200324145150j:plain

 

甲府市の中学1年生がお年玉などでためた8万円を使い自作マスクを作成

600枚を寄付したというお話。

 

見てるか?転売屋!!

 

一日五時間ほど作業して30枚しか作れないそうだ。

 

これは数の問題でも、金額の問題でもない。

 

意識の問題だ!

 

自分は商売人なので

「高く売れる時に、高く売れる相手に、高く売る」

そんな意識を持っている。

 

だが、コロナのような社会的経済問題が起きている場合は別である

困っていたら助け合う、それが本来あるべき経済活動

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

国や世界単位で経済をみると分かりにくいので

ここは小さく考えてみてほしい

 

例えば小さな村を想像してみよう

 

住民は三人

村人Aは農業、村の食を支える

村人Bは商人、村の農作物を街で服などに交換する

村人Cは大工、村の修繕を行う

 

普段はそれぞれの役割を果たし生活していますが

コロナで村人Aの農民が倒れ、農作物は生産されなくなりました

 

村人Bの商人は儲けるチャンスだと思い在庫の農作物を

村人AとCに普段の100倍の値段でしか売らないと言います

 

AとCはそんなお金は無いので農作物が買えず餓え死にます。

 

商人のBは街に行き高値で商品を売り大儲けしましたが、

コロナが収まったあとも農作物は生産されず商売は破綻

大工も死んでしまったので街は荒れ放題

 

結果村全体が破綻しました。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

かなり極端な物語になってしまいましたが

結果的に助けなかった自身も損をするわけです

 

これが国や世界などの大きな枠組みになっても基本は同じです。

 

自分に帰ってくる影響が早いか遅いか

分かりやすいか分かりにくいか

 

ただそれだけ。

 

ひろし店長でした。